こどもの日とは
日本における国民の祝日。
「こどもたちの人格を重んじ、幸福をはかるとともに、お母さんにも感謝する日」
こどもの日と男の子の成長を祝う端午の節句は同日だが別物。
端午の節句とは
男の子のすこやかな成長と健康を願ってお祝いする日。
五月人形とは
男の子の誕生を祝うとともに、無事に成長し、強く、逞しく、賢い大人になるようにとの願いを込めて、5月5日の端午の節句に飾る人形。
「鎧飾り」「兜飾り」「武者人形(子供大将飾り)」などを指す端午の節句に飾るお守り。
↑金色兜飾り(弓太刀付)
https://www.event-goods.jp/ceremony-display/d-02-spring/d-02h.html
セット内容:兜・几帳
サイズ:W28×D13×H19cm(台+几帳の高さ)
素材:金襴・レーヨンちりめん・他
↑箱段お飾りセット
https://www.event-goods.jp/ceremony-display/d-02-spring/d-02h.html
サイズ:桐箱W9.3×D6.4×H9.3cm(箱1個のサイズ)
セット内容:鯉のぼり×3、兜、軍扇、陣太鼓、陣笠、菖蒲、ちまき、柏餅、桐箱×6個、緑色の毛氈×9枚
素材:桐・レーヨンちりめん・他
※鯉のぼり・兜は土鈴です。
↑金襴藍鉄兜飾り
https://www.event-goods.jp/ceremony-display/d-02-spring/d-02h.html
サイズ:幅35.5×奥行28.5×高さ26cm(屏風の高さ)
素材:綿・他