今日はこどもの日!!!
そして、、、
来週5月14日(日)は、母の日!!!
日頃の母の苦労を労い、母への感謝を表す日。
↑母の日プレゼントプリーツハンガー
https://www.event-goods.jp/ceremony-display/d-02-spring/d-02i.html
サイズ:約H45×W45×L180cm
※標準的なたるみを持たせたサイズです。
素材:塩化ビニル・PET樹脂・不織布・紙
↑カーネーションリボンラップ巻(20本セット)
https://www.event-goods.jp/ceremony-display/d-02-spring/d-02i.html
【L21cm】
【L35cm】
共通仕様
サイズ:L21cm、L35cmの2サイズ
素材:布・ポリエチレン
↑レザー調thank youポット
https://www.event-goods.jp/ceremony-display/d-02-spring/d-02i.html
サイズ:W18×D17×H16cm
素材:ポリエステル・ポリエチレン・発泡スチロール
https://www.event-goods.jp/ceremony-display/d-02-spring/d-02i.html
サイズ:90×180cm
素材:ポリエステル
仕様:上下パイプ・上部ひも付
※防炎加工
↑ゴム風船【マザーズデイ】50枚入(2種3色アソート)
https://www.event-goods.jp/ceremony-display/d-02-spring/d-02i.html
サイズ:約25cm
内容:50枚
仕様:2柄3色アソート、油性ペン使用可
浮遊時間の目安:4時間程度
↑母の日・フィルムバルーン パステル&ゴールド!(マムトゥービー!)
https://www.event-goods.jp/ceremony-display/d-02-spring/d-02i.html
【1枚】
【5枚入1セット】
素材:ナイロンフィルム
サイズ:約17インチ(43cm)
容量:約14ℓ
今日は何の日?
こどもの日(Children's Day)
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日本における国民の祝日の一つ。
1948(昭和23)年の7月の公布・施行の祝日法によって制定。
邪気を払うため、菖蒲や蓬を軒に挿し、粽や柏餅を食べる。
『端』は物のはし、つまり「始り」という意味。『午』は「五」に通じることから。元々『端午』は月の始めの五の日のことだった。その中でも数字が重なる5月5日を『端午の節句』と呼ぶように。
日本では、男性は戸外に出払い、女性だけが家の中に閉じ籠り田植え前に身を清める神聖な儀式の日だった。
しかし、「菖蒲[しょうぶ/しやうぶ]」が「尚武[しょうぶ/しやうぶ]」と読みが同じであることから、鎌倉時代頃から男の子の節句とされた。甲冑・武者人形などを飾り、庭前には鯉のぼりを立て、男の子の成長を祝うように。
おもちゃの日
1949(昭和24)年に日本玩具協会・東京玩具人形問屋協同組合が制定。
端午の節句にちなんで、おもちゃや人形のPRのために設けた。
わかめの日
1983(昭和58)年に日本わかめ協会が制定。
『こどもの日』にちなんで、子供の成長・発育に欠かせないミネラル、カルシウム等を含んだわかめを食べてもらおうと設けた。
また、この頃は新わかめの収穫時期。
株式会社エフネットスポーツ(フットサルに関する事業を行う)が制定。
フットサルが5人対5人で行うスポーツであることから。
レゴの日
レゴジャパン株式会社(ブロック玩具『レゴ』を販売する)が制定。
「05」を『レゴ』と読む語呂合わせと、『こどもの日』であることから。
手話記念日
2003(平成15)年3月20日に日本デフ協会が制定。
手話が左右の5本指を使うことから。
国際助産師の日
1990(平成2)年に、日本で開催された国際助産師連盟の国際評議会で制定。1992(平成4)年から実施。